性感染症内科医 Dr. Yoshi の診療所

性病、フィットネス、株などの情報発信

ピルのFAQ

Q10. ミニピルを服用していても排卵は起こると聞きましたが、避妊効果は大丈夫ですか?

2022/7/6

A. ミニピルを服用していても排卵が起こっている可能性がありますが、避妊効果はあります。 排卵しているが避妊効果があるとはどういうことなのか?これだけでは、よく分からないと思いますので解説していきます。 ミニピルとは、黄体ホルモンのみが主成分のピルになります。一方、黄体ホルモンと卵胞ホルモンの2つの成分を含有しているものが通常の低用量ピルになります。 ミニピルは、黄体ホルモンしか含まれていないので出血しやすい副作用がある一方で、卵胞ホルモンが含まれていないので、その副作用である頭痛、吐き気、血栓症のリスク ...

ReadMore

性病 FAQ

Q58. 咽頭の淋菌が治療後も陽性になりますが、治っていないのでしょうか?

A. 口腔内常在菌の交差反応の可能性があります。

本当に治っていない可能性と偽陽性の可能性があります。Q50でも述べたように、口腔内には、淋菌(Neisseria gonorrhoea)と同じNeisseria(ナイセリア)属の常在菌が存在しています。咽頭淋菌や咽頭クラミジアの検査法は拡散増幅法が主流となっていますが、PCR法では同じナイセリア属の菌と反応(交差反応)して、偽陽性が出ることがあります。しかし、同じ拡散増幅法の検査であるSDA法は、この常在菌であるNeisseria属の菌との交差反応は少なく、偽陽性率がとても低いのが特徴です。咽頭淋菌の検査ではPCR法よりもSDA法の方が適していますので、再検査をする場合はSDA法をお勧めします。

※注意※ あるクリニックのホームページには、「SDA法は交差反応で偽陽性になることがある」と書かれており、これは間違いですので、ご注意ください。

※注意:このクリニックの説明文は誤っています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

STD Dr. Yoshi

性感染症内科医(STD Dr.)、某クリニック院長。日本産科婦人科学会認定専門医。日本性感染症学会認定専門医。 性感染症についての正しい知識を発信するためにブログをはじめました。 美味しいものを食べるため、フィットネスで体型維持に努力! 株や副業にも興味があります。

-性病 FAQ
-, , , , ,

S