性感染症内科医 Dr. Yoshi の診療所

性病、フィットネス、株などの情報発信

ピルのFAQ

Q10. ミニピルを服用していても排卵は起こると聞きましたが、避妊効果は大丈夫ですか?

2022/7/6

A. ミニピルを服用していても排卵が起こっている可能性がありますが、避妊効果はあります。 排卵しているが避妊効果があるとはどういうことなのか?これだけでは、よく分からないと思いますので解説していきます。 ミニピルとは、黄体ホルモンのみが主成分のピルになります。一方、黄体ホルモンと卵胞ホルモンの2つの成分を含有しているものが通常の低用量ピルになります。 ミニピルは、黄体ホルモンしか含まれていないので出血しやすい副作用がある一方で、卵胞ホルモンが含まれていないので、その副作用である頭痛、吐き気、血栓症のリスク ...

ReadMore

性感染症トピックス

マイコプラズマジェニタリウムの検査保険適応化について

2022/7/6

投稿の間隔がだいぶ空いてしまいましたが、性感染症分野において非常に画期的な動きがあったのでご報告します。 性行為によって他人に伝播される可能性のあるマイコプラズマ・ウレアプラズマは4種類あります。 そのうち、マイコプラズマ・ジェニタリウムの検査だけが、2022年6月より保険適応になりました! 現在のところ、マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査は、マイコプラズマジェニタリウム、マイコプラズマホミニス、ウレアプラズマパルバム、ウレアプラズマウレアリチカムの4種類を調べられる検査として、PCR検査と培養の検査が ...

ReadMore

性病FAQ

性病 FAQ

Q84.性病になる人とならない人の違いは何ですか?

2021/1/16

A. 菌やウイルスの量、性行為によってできた傷、免疫の状態などが複雑に関係しています。 パートナーの男性がクラミジア陽性で、検査を受けに来た女性からの相談です。 検査の結果、女性も性器クラミジアPCR検査陽性でした。 パートナーの男性には、複数のセックスパートナーがいることがのちに判明し、自分だけがクラミジアに感染したことが分かり、他の女性も検査をしたようだが、陰性だったとのことで、どうして自分だけがクラミジアになったのか納得できない、という質問でした。 性感染症の菌ではなくても、菌が相手に感染するために ...

ReadMore

性病FAQ

性病 FAQ

Q83. 腟錠を挿入した後は、タンポンをした方が良いですか?

2020/11/13

A. 腟錠使用後はタンポンを使用しない方が良いです。 カンジダ腟炎や細菌性腟炎の治療は、腟錠を使って治療します。 病院で腟錠を入れてもらうパターンと、自分で挿入するパターンとがありますが、どちらも膣にタンポンを挿入しない方が良いです。 腟錠を挿入後にタンポンを使用すると、タンポンがお薬の成分を吸ってしまうので、治療効果が弱くなる可能性があります。 腟錠使用後は、お薬の成分が少量出ることがありますが、タンポンを使用せずに、おりものシートで対応する方が良いと思います。  

ReadMore

性病FAQ

性病 FAQ

Q82. 何らかの性病にかかっていると、HIVに感染しやすくなりますか?

2020/10/23

A. HIVに感染しやすくなります。 では、どうしてHIVに感染しやすくなるのでしょう? HIVは、HIV感染者の血液や精液に含まれており、これらが直接身体の中に入れば感染する可能性があります。 クラミジア、淋菌、梅毒、性器ヘルペス、マイコプラズマ・ウレアプラズマ・トリコモナスなどが、性器に感染すると、膣や子宮頸部に炎症が起こります。炎症が進むと、不正出血や、かゆみ、性器の痛みを生じます。この症状は、これらの菌やウイルスによって、粘膜が破壊されることによって生じます。 女性では膣や子宮の粘膜に、男性では亀 ...

ReadMore

性病FAQ

性病 FAQ

Q81. 過去に性感染症になったことがあるので、今は特に症状がありませんが、検査をするなら、いつが良いですか?

2020/10/20

A. 新しいパートナーとのお付き合いを始める前が良いと思います。 一度でも性感染症にかかったことがある方は、完治するまでの不安な心境によって、その後もトラウマになることがあります。その時は、「もう二度と性感染症にかかるまい」と心に決めたとしても、完全には不安を拭えないことが多いものです。そのような場合に、「性感染症にかかっていない」ことを検査で証明することで、少しでも安心につながるのではないかと思います。 本日は、過去の性感染症の感染のトラウマから、新しいお相手となかなか交際に踏み切れない方からの質問です ...

ReadMore

性病FAQ

性病 FAQ

Q80. ヘルペス感染が心配で抗体検査をしましたが、結果の意味が良くわかりません。

2020/9/28

ヘルペス感染症には、1型ヘルペスウィルス(HSV-1)と2型ヘルペスウィルス(HSV-2)による感染の2種類があります。HSV-1は、顔面の三叉神経節に潜伏感染し、口唇ヘルペスとして再発症状を繰り返します。HSV-2は腰仙髄神経節に潜伏感染し、外陰部の水疱、潰瘍などの症状をくり返します。 ヘルペスウィルスの検査には、血液検査で調べる抗体の検査と、病変部位からの抗原の検査があります。 今回はヘルペスウィルス抗体の検査について解説します。 ①HSV-1に対する抗体の検査 ②HSV-2に対する抗体の検査 ③ヘル ...

ReadMore

性病FAQ

性病 FAQ

Q79. 性病をうつされた可能性があるので治療したいのですが、検査も受けないといけませんか??

2020/9/15

A. お薬服用前、あるいは、服用後のどちらかで検査を受けることをお勧めします。 「彼女がクラミジアにかかったことが判明したので、今は症状がないけど治療したい」という青年がいらっしゃいました。 私は、念のため検査を勧めました。 しかし、この青年は、「症状が無いから検査はしなくていい、心配だから予防的に治療薬を服用したい」と言っています。 心配なのは良くわかりますので、この青年の言う通り、検査を受けずに治療薬だけを処方することは可能です。 でも、私が検査を勧める理由は、 ①クラミジアが陰性の結果なら、クラミジ ...

ReadMore

性病FAQ

性病 FAQ

Q78. 生理中に受けられない性感染症や子宮の検査は何ですか?

2020/9/3

A. カンジダ、トリコモナス、細菌性腟炎、子宮頸がん、子宮体癌の検査は判定が困難になりますので、経血の多い日は検査精度が落ちます。クラミジア、淋菌の迅速検査も精度が落ちます。 経血が一番多い日を除けば、月経の始まり、終わりかけでも、ほとんどの検査が可能です。 血液を採取して調べる検査(梅毒、HIV、クラミジア抗体、ヘルペス抗体、HIV抗原抗体、B型肝炎、C型肝炎、成人T細胞性白血病などの検査)は、生理に関係なくできます。 おりものを採取して調べる検査のうち、ヒトの眼で確認を行う検査(カンジダ、トリコモナス ...

ReadMore

性感染症トピックス

マイコプラズマ・ウレアプラズマ性感染症について、日本語で初の教科書を書きました。

2020/8/22

「マイコプラズマ・ウレアプラズマは常在菌ですか?」 「カンジダと同じように、体調が悪いと再発するものですか?」 「何度治療しても治らないので、ヘルペスのように一生治らない性感染症ですか?」 と、何人もの患者さんから同じような質問を受けて、 「この菌のことや、病気について、正しい知識を広めないといけない。このままだと、マイコプラズマ・ウレアプラズマにかかると、一生治らない恐ろしい病気という間違った概念が広まってしまう。」 と思いました。 そして、 「もしかしたら、治療にあたる医師も、マイコプラズマ・ウレアプ ...

ReadMore

性感染症トピックス

あまり知られていない性感染症「マイコプラズマ・ウレアプラズマ」について

最近、マイコプラズマ・ウレアプラズマに関する質問が多くありますので、詳しく説明します。

  1. マイコプラズマ・ウレアプラズマとは?
  2. 症状は?(男性の場合、女性の場合)
  3. 検査方法と検査時期は?
  4. 治療は?
  5. 予防方法は?

1.マイコプラズマ・ウレアプラズマとは?性行為による尿道炎の原因は、淋菌性と非淋菌性に分類されます。さらに非淋菌性は、クラミジア性と非クラミジア性に分類されます。この非淋菌性非クラミジア性尿道炎の原因菌として、マイコプラズマ・ウレアプラズマは海外で以前より注目されていました。日本では、ようやく性感染症の仲間として認知されるようになり、2012年から検査ができるようになりました。

性行為によって感染するマイコプラズマの原因菌は、Mycoplasma genitaliumとMycoplasma hominisの2種類があります。咳やくしゃみで感染するマイコプラズマ肺炎の病原菌であるMycoplasma pneumoinae は、性感染症のマイコプラズマとは別物です。性行為によって感染するウレアプラズマは、Ureaplasma urealyticumとUreaplasma parvumの2種類があります。

現在、検査で調べられるのは、Mycoplasma genitalium、Mycoplasma hominis Ureaplasma urealyticum Ureaplasma parvumの4種類です。

2.症状は?(男性の場合、女性の場合)

オーラルセックスにより咽頭へ感染することもあります。咽頭の症状は、のどの違和感を生じることもありますが、一般的には症状はあまりありません。

(性器の症状)

①Mycoplasma genitalium

<男性>尿道炎症状、排尿時痛、尿道分泌物の排出など。

<女性>性交時痛、性交時出血、帯下増量、臭いなど。

②Mycoplasma hominis

女性、男性ともに保菌している場合があるが、健康な状態であれば病原性は抑えられている。時に、流産や早産の原因になったり、出産時に感染すると赤ちゃんに熱が出たりする。不妊症や骨盤腹膜炎、子宮外妊娠の原因になることもある。

③Ureaplasma urealyticum、Ureaplasma prvum

<男性>尿道炎の症状、排尿時痛、尿道分泌物の排出など。

<女性>排尿時痛、腹痛、帯下増量、帯下臭、尿道口の腫れ、尿道分泌物の増加など。妊娠出産時に感染すると、早産、流産の原因や低出生体重児、赤ちゃんの肺炎や敗血症によって重篤な障害が残ることもある。

3.検査方法と検査時期は?

男性:尿検査、うがいの検査

女性:腟分泌物(綿棒採取)、うがいの検査

不安行為から24時間以上経過にて検査可能。生理中は検査感度が低下するため、生理終了後が良いです。

4.治療は?

Mycoplasma genitalium:ドキシサイクリン200㎎7日間、アジスロマイシン1000㎎1日間、レボフロキサシン500㎎7日間

Mycoplasma hominis:ドキシサイクリン200㎎7日間、クリンダマイシン600㎎7日間(1日4回)

Ureaplasma urealyticum:ドキシサイクリン200㎎7日間、アジスロマイシン1000㎎1日間、モキシフロキサシン400㎎7日間

Ureaplasma prvum:ドキシサイクリン200㎎7日間、アジスロマイシン1000㎎1日間、モキシフロキサシン400㎎7日間

以上のようにドキシサイクリン(ビブラマイシン®)が第一選択薬ですが、テトラサイクリン系アレルギーの方は、アジスロマイシンあるいは、クリンダマイシンの処方になります。

5.予防方法は?

性的接触が不特定多数の方はウレアプラズマ、マイコプラズマの感染リスクが高いとの報告があります。また、性行為の際はコンドームの着用をすることで感染リスクを大幅に低下させることができます。ウレアプラズマ、マイコプラズマは症状が無いことも多いので、パートナーが代わったときなど、定期的な検査をお勧めします。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

STD Dr. Yoshi

性感染症内科医(STD Dr.)、某クリニック院長。日本産科婦人科学会認定専門医。日本性感染症学会認定専門医。 性感染症についての正しい知識を発信するためにブログをはじめました。 美味しいものを食べるため、フィットネスで体型維持に努力! 株や副業にも興味があります。

-性感染症トピックス
-, , ,

Copyright© 性感染症内科医 Dr. Yoshi の診療所 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.