Q84.性病になる人とならない人の違いは何ですか?
A. 菌やウイルスの量、性行為によってできた傷、免疫の状態などが複雑に関係しています。 パートナーの男性がクラミジア陽性で、検査を受けに来た女性からの相談です。 検査の結果、女性も性器クラミジアPCR検査陽性でした。 パートナーの男性には、複数のセックスパートナーがいることがのちに判明し、自分だけがクラミジアに感染したことが分かり、他の女性も検査をしたようだが、陰性だったとのことで、どうして自分だけがクラミジアになったのか納得できない、という質問でした。 性感染症の菌ではなくても、菌が相手に感染するために ...
Q82. 何らかの性病にかかっていると、HIVに感染しやすくなりますか?
A. HIVに感染しやすくなります。 では、どうしてHIVに感染しやすくなるのでしょう? HIVは、HIV感染者の血液や精液に含まれており、これらが直接身体の中に入れば感染する可能性があります。 クラミジア、淋菌、梅毒、性器ヘルペス、マイコプラズマ・ウレアプラズマ・トリコモナスなどが、性器に感染すると、膣や子宮頸部に炎症が起こります。炎症が進むと、不正出血や、かゆみ、性器の痛みを生じます。この症状は、これらの菌やウイルスによって、粘膜が破壊されることによって生じます。 女性では膣や子宮の粘膜に、男性では亀 ...
Q81. 過去に性感染症になったことがあるので、今は特に症状がありませんが、検査をするなら、いつが良いですか?
A. 新しいパートナーとのお付き合いを始める前が良いと思います。 一度でも性感染症にかかったことがある方は、完治するまでの不安な心境によって、その後もトラウマになることがあります。その時は、「もう二度と性感染症にかかるまい」と心に決めたとしても、完全には不安を拭えないことが多いものです。そのような場合に、「性感染症にかかっていない」ことを検査で証明することで、少しでも安心につながるのではないかと思います。 本日は、過去の性感染症の感染のトラウマから、新しいお相手となかなか交際に踏み切れない方からの質問です ...
Q80. ヘルペス感染が心配で抗体検査をしましたが、結果の意味が良くわかりません。
ヘルペス感染症には、1型ヘルペスウィルス(HSV-1)と2型ヘルペスウィルス(HSV-2)による感染の2種類があります。HSV-1は、顔面の三叉神経節に潜伏感染し、口唇ヘルペスとして再発症状を繰り返します。HSV-2は腰仙髄神経節に潜伏感染し、外陰部の水疱、潰瘍などの症状をくり返します。 ヘルペスウィルスの検査には、血液検査で調べる抗体の検査と、病変部位からの抗原の検査があります。 今回はヘルペスウィルス抗体の検査について解説します。 ①HSV-1に対する抗体の検査 ②HSV-2に対する抗体の検査 ③ヘル ...
Q79. 性病をうつされた可能性があるので治療したいのですが、検査も受けないといけませんか??
A. お薬服用前、あるいは、服用後のどちらかで検査を受けることをお勧めします。 「彼女がクラミジアにかかったことが判明したので、今は症状がないけど治療したい」という青年がいらっしゃいました。 私は、念のため検査を勧めました。 しかし、この青年は、「症状が無いから検査はしなくていい、心配だから予防的に治療薬を服用したい」と言っています。 心配なのは良くわかりますので、この青年の言う通り、検査を受けずに治療薬だけを処方することは可能です。 でも、私が検査を勧める理由は、 ①クラミジアが陰性の結果なら、クラミジ ...
Q78. 生理中に受けられない性感染症や子宮の検査は何ですか?
A. カンジダ、トリコモナス、細菌性腟炎、子宮頸がん、子宮体癌の検査は判定が困難になりますので、経血の多い日は検査精度が落ちます。クラミジア、淋菌の迅速検査も精度が落ちます。 経血が一番多い日を除けば、月経の始まり、終わりかけでも、ほとんどの検査が可能です。 血液を採取して調べる検査(梅毒、HIV、クラミジア抗体、ヘルペス抗体、HIV抗原抗体、B型肝炎、C型肝炎、成人T細胞性白血病などの検査)は、生理に関係なくできます。 おりものを採取して調べる検査のうち、ヒトの眼で確認を行う検査(カンジダ、トリコモナス ...
マイコプラズマ・ウレアプラズマ性感染症について、日本語で初の教科書を書きました。
「マイコプラズマ・ウレアプラズマは常在菌ですか?」 「カンジダと同じように、体調が悪いと再発するものですか?」 「何度治療しても治らないので、ヘルペスのように一生治らない性感染症ですか?」 と、何人もの患者さんから同じような質問を受けて、 「この菌のことや、病気について、正しい知識を広めないといけない。このままだと、マイコプラズマ・ウレアプラズマにかかると、一生治らない恐ろしい病気という間違った概念が広まってしまう。」 と思いました。 そして、 「もしかしたら、治療にあたる医師も、マイコプラズマ・ウレアプ ...
Q77. 淋菌が性器に感染しました、咽頭にも感染している可能性はありますか?
A. 性器淋感染者の10~30%に咽頭からも淋菌が検出されます。 性器の淋菌をうつされた相手とオーラルセックスがあった場合は、咽頭にも淋菌が感染している可能性は濃厚だと思って良いと思います。 咽頭へ淋菌が感染しても、のどの症状は乏しいか、無症状のことが多いので、検査が実施されないことも多くあり、実数はもっと多いと考えられます。 ちなみに、オーラルセックスは、日本語で口腔性交と言いますが、売春防止法でいう「性交」の定義には当てはまらないため、処罰の対象にはなりません。そのため、不特定の相手の性器を口を使って ...
Q75. 保険証を使って2週間分のお薬の治療をお願いしたら、1週間分しか出せないと断られました。なぜですか?
A. 診療報酬の審査制度で認められない可能性があるからです。 今回は、一般の方には見えない、医療保険の裏側についてお話しします。 私たちが病気やけがの治療で保険医療機関を受診したときに、窓口で保険証を見せて治療にかかった費用の一部を支払います。支払った分以外の治療費は、保険者が加入している会社の健康保険組合や、市区町村の国民保険組合に1か月分の診療行為をまとめた診療報酬明細書(レセプト)を提出して請求します。その請求を元に、診療費の残りの分が数か月後に保険医療機関に支払われるという仕組みです。わかりやすく ...
Q73. ウレアプラズマパルバムとウレアプラズマウレアリティカムを区別することに何の意味がありますか?
A. 菌に効果的な抗生物質を的確に選択するためです。 前回の記事で、ウレアプラズマの検査は、細菌培養検査とPCR法などの遺伝子検査があることを書きました。 保険適用の検査でできる細菌培養検査は、ウレアプラズマの2種類を区別することが難しいですが、PCR検査は、保険適用外なので料金が割高ですが、ウレアプラズマの2種類を区別できる点で優れています。 現在のところ、ウレアプラズマ・パルバムとウレアプラズマ・ウレアリティカムの治療は、どちらも同じお薬で可能です。しかし、ウレアプラズマとマイコプラズマは、薬剤耐性を ...
Q72. 2つの病院で受けたウレアプラズマの検査結果が違いました。なぜですか?
A. 2つの病院の検査方法が違うためです。 ウレアプラズマには、病原性を持つ菌としてウレアプラズマ・パルバムとウレアプラズマ・ウレアリティカムの2種類の菌があります。 ウレアプラズマの感染による症状は、菌が産生するアンモニアによって粘膜障害が引き起こされるため、女性では腟の違和感、かゆみ、排尿時の痛み、性交時痛などで、男性では、尿道のかゆみ、排尿時の痛み、亀頭包皮炎などがあります。一方、すべての人に症状が現れるわけではないので、常在菌と考えている医師もおり、いまだに適切に治療されないことがあります。しかし ...
Q71. 梅毒検査の適切な時期と即日検査について教えてください。
A. 不安な性行為から3週間以降で可能です。即日検査はお勧めできません。 梅毒は、梅毒トレポーネマという菌が、性的な接触を介して相手にうつる感染症です。性感染症の中でも、感染力が強いのが特徴です。感染者数は、2017年をピークに横ばいになっていますので、まだ予断を許さない状況です。近年では、妊娠中に梅毒に感染した妊婦さんから出生した、生まれつき異常を持って生まれる「先天梅毒」の赤ちゃんの報告数が増えています。 このように、いまだ減少傾向の無い梅毒感染ですが、検査の適切な時期は、不安な性行為から3週間以上経 ...
新しいHIV確認検査法について
HIVに感染しているかどうかを調べたいとき、妊娠初期の検査や、手術前検査で行われるHIVのスクリーニング検査は、主にHIV-1抗原とHIV-1/2抗体を同時に調べる検査(HIV抗原抗体同時スクリーニング検査法)が標準になっています。 この検査の結果が「陽性」や「判定保留」の時は、ウェスタンブロットによる抗体検査法(WB法)とHIV-1核酸増幅検査法(HIV-1 NAT法)を同時にするHIV確認検査をすることになります。 しかし、WB法は、HIV-1とHIV-2を別々に実施しなければならないので、HIV-2 ...
Q70. HIVスクリーニング検査で陽性が判明しました。どうしたらよいですか?
A. 偽陽性の可能性も含めて説明し、確認検査を実施します。 保健所やクリニック、妊婦健診や手術前の検査で行っているHIVの検査は、HIV抗原抗体同時スクリーニング検査法と呼ばれ、結果が「陰性」、「陽性」、「判定保留」のいずれかの結果が出ます。スクリーニング検査における「判定保留」は、「陽性」と同様に確認検査を実施します。「判定保留」か「陽性」となった方は、スクリーニング検査をしたところに問い合わせをしてみてください。 ・結果が「陰性」の場合、①感染のリスクが無ければ「感染していない」と診断します。②感染の ...
Q69. セックスの後、のどに違和感があります。性病の可能性はありますか?
A. 咽頭クラミジア、咽頭淋病、マイコプラズマ、ウレアプラズマ、ヘルペス、梅毒、HIVが考えられます。 性行為の多様化によって、オーラルセックス(フェラチオ、クンニリングスなど)で性感染症の原因になる菌やウィルスが、咽頭や、扁桃腺に感染することがあります。しかし、それが風邪の流行時期であれば、溶連菌やインフルエンザウィルスなどの風邪による上気道炎、扁桃炎ということも考えられます。 ただし、「性行為の後から」ということを考えると、性行為によってうつった咽頭の性感染症の可能性も考えられます。 一般的に、淋菌は ...